お知らせ
お盆期間中もご案内・ご相談お受けしております。まずはご予約を。

「お盆です」
お墓参りされる方はこの時期から増えてきます。家族、一族集まりお墓への意識が高まります。今あるお墓の今後をお考えいただく良い時期です。
お墓は残された方がお参りにいきます。残された方にとってより良い供養の仕方があり、なるべく負担をかけない事が、気持ちが入った良いお墓参りを続けることができるのでは!?と思います。
お墓のことでお困りやお悩みをご相談ください。
お墓は残された方がお参りする場所です。
「今後に負担のかからない供養の仕方」もあります。
※お盆期間中、かなり高温です。お墓自体がかなり熱くなっているので注意してお掃除ください。ステンレスの線香蝋燭立や花立も同様、やけどしてもおかしくないぐらい熱くなります。お子様が触られる場合は特にお気を付けください。
「個別埋蔵の永代供養墓」
納骨堂や合祀墓とは異なり、従来のお墓通りに個別で埋蔵し、供養できる永代供養のついたお墓になります。
お墓での供養をお考えで、お墓のお守にご不安な方に、ご安心いただけるような供養の形です。
墓じまいをお考えの方は、残された遺骨の受入れ先として、お考えください。
◆墓じまい(改葬許可申請の仕方)~納骨(永代供養)まで、一括でご案内できます。お気軽にご相談ください。◆
◆墓じまいだけの相談も承っております。※考え始めの方でもお気軽に。◆
令和7年8月各寺院の「個別説明相談会」の日程です。※日程が決まり次第随時更新します。※日時変更あります。お問合せください。
「ご相談・ご案内」8月10日~8月17日(お盆期間)お受けしております。ご予約をして下さい。予約で埋まっていなければ当日案内もできます。まずはお電話を。
①「東光寺東光霊苑」 可児市東帷子 ホームページ完成しました。
8月は行いません。
第1回目の見学相談会です。令和7年5月「彩華殿」20基 既存残り20基。「きずな」今夏完成予定。予約受付中です。
「きずな」は予約された方もおみえです。まずは説明だけでもお越しください。
西可児駅から徒歩9分ほどのお寺になります。駐車場も墓地前にあります。今後の立地としても最適です。
②「正法寺永代供養墓」 岐阜市小野
8月行いません。
平地にあるため、足腰に不安がある方もお参りがしやすいです。
日当たりも良い墓地なので、散歩がてら来られる方もおみえになります。
③「美濃国分寺瑠璃墓苑」 大垣市青野
8月行いません。
久しぶりの平日も開催しています。
「やすらぎ36基増設、残り25基」12月完成。
「きずな17基増設、残り14基」※お堂の北側になります。
言わずとしれた西濃の名刹です。
※国分寺屋内休憩所で受付相談を行った後に、ご希望がある方はお墓を見学します。
④「龍福時武芸の郷墓苑」 関市武芸川町平 ※ホームページ完成
8月行いません。
令和7年2月完成。
武芸川地区で、個別埋蔵の永代供養墓をお探しの方は、お気軽にお越しください。
最後の墓じまいまでお寺が行っていただけるよう、残された方に負担のかからない永代供養の付いたお墓になります。
⑤「天澤院天澤墓苑」 岐阜市寺町
8月行いません。
令和7年2月「きずな」11基増設完成。墓地入った右奥になります。明るい区画です。
「瑞龍寺」の大きな門をくぐった最初に左側にある寺院が「天澤院」です。大きな門は車のままお通りください。
※悪天候時は天澤院本堂での受付になります。
⑥「金谷寺板取川墓苑」 美濃市乙狩
8月行いません。
令和6年7月に完成。
この地域に待望の完成です。ご案内は随時受け付けています。まずはご連絡ください。
墓じまいの相談も受付しています。今後のお守りに不安な方。お迷いの方。お悩みの方。まずは相談だけでも。
⑦「大覚寺金華墓苑」 岐阜市長良
8月は行いません。
ご案内は随時受け付けています。まずはご連絡ください。
岐阜城や岐阜市の街並みを一望できます。天気が良ければ見学だけでも。
※やすらぎの数も少なくなってきました。早めにご検討ください。
⑧「蓮華寺霊苑」 関市植野
8月は開催しません。
ご案内は随時受け付けています。ご連絡ください。
蓮華寺では毎月5日に5日参りを行っています。
※見学相談会開催中のご予約は必要ありませんが、ご予約の方はお待ちいただくことなく、ご案内・ご相談いただけます。
※上記日程でご都合の合わない方は、上記以外の平日・土日祝でのご案内をお受けしております。まずはお電話でご予約をお願いいたします。「お盆期間中もお受けしております。」